FP
2022-11-28 (出典:日本FP協会ホームページ) 2022年11月28日現在、次回の2級・3級FP技能検定の試験日は2023年1月22日(日)です。受検申請期限は2022年11月29日(火)です。 2022年9月以降に実施する2級・3級FP技能検定の受検手数料が改正されました。 (…
コロナ禍で家計への不安が増えるなか、なかなか悩みを相談出来ない方が多いのではないでしょうか。 今回は「保険チャンネル」の、FPへの無料「オンライン相談」を紹介します。 リクルートが運営する「保険チャンネル」について、詳しくはこちらの記事を是非…
2021年5月23日(日)実施予定のファイナンシャル・プランニング技能検定(以下、「FP技能検定」といいます。)の受検申請が2021年3月12日(金)から始まりました。 2021年5月23日(日)実施のFP技能検定の申請期間 2021年3月12日(金)から2021年4月1日(木…
2021年2月9日、日本FP協会から最新のCFP®資格審査試験問題集が発行されました。 (出典:日本FP協会ホームページ) 2020年度第2回(2020年11月実施)CFP®資格審査試験の問題が収録されています。 2021年度第1回試験(6月13日、6月20日)の合格を目指す方は是…
2021-05-23 3級FP技能検定の合格を目指し、いずれは2級FP技能検定へのステップアップを考えている方におすすめの講座を案内します。 結論から言うと、おすすめの講座は、株式会社アーティスが運営する資格対策ドットコム の「3級FP技能士資格対策講座」です…
ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」と「お金の教養フェスティバル」の体験談を書きます。 ファイナンシャルアカデミーってなに? お金の教養が学べるスクールですよ。 お金の教養??? お金の教養とは、お金の正しい使い方、管理の仕方、増や…
2020年9月13日に実施されたFP技能検定の試験結果が発表されました。 2020年5月の検定が新型コロナウイルスの影響で中止になり、スケジュールの管理が難しく苦労された受験生も多かったと思います。 大変な環境の中で受検された皆さん、お疲れさまでした。 今…
2021-05-23 この記事を読んでいただきたい方 2級FP技能検定に合格(または合格予定)し、AFP認定者を少しでも検討している方 2級FP技能検定に合格したらAFP認定者を目指しませんか。 今回は2級FP技能検定に合格した方がAFP認定者を目指す際におすすめのAFP認…
2021-06-27 FPである私がセゾン投信のファンドをすすめる2つの理由を解説します。 FPである私がセゾン投信をすすめる理由1.顧客のリターンを第一に考えて実行する理念を持つため。2.毎月5,000円から長期・積立・国際分散に適した投資が出来るため。 顧…
2021-04-12 長引く新型コロナウイルスの影響で収入の減少が続くなか、家計の見直しが必要な方も多いのではないでしょうか。 今回は、リクルートが運営する「保険チャンネル」でファイナンシャル・プランナーに家計の無料相談ができることを紹介します。 今回…
2023-01-23 2級FP技能検定に向けて、FPを初めて学ぶ方にもおすすめのAFP認定研修(基本課程)を紹介します。 結論から先に言うと、通信講座で学ぶ「資格対策ドットコム 」のAFP認定研修(基本課程)がおすすめです。 3級FP技能士をもっていない僕でも2級FP技…
2020-05-16 2020年5月24日(日)に実施予定だったファイナンシャル・プランニング技能検定(以下、FP技能検定と言います。)と、2020年6月14日(日)、21日(日)に実施予定だったCFP資格審査試験が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました…
2020-11-25 ファイナンシャル・プランナー(以下、FPと言います。)にお金のことを無料で相談できる「FP無料体験相談」を紹介します。 日本FP協会によると、FP普及活動の一環として行っているものです。 「FP無料体験相談」には「くらしとお金のFP相談室」と…
2020-10-19 FPの資格更新期限が迫った時にお勧めの講座を紹介します。 FPの資格更新期限が間近なのに、単位が足りていない方にお勧めです。 講座の内容は次のとおりです。 日本FP協会認定教育機関である「FP研究所」のインターネット継続講座 現在、20周年記…
2020-10-04 ファイナンシャル・プランナー(以下、FPと言います)の資格を更新するためには、指定期間中に決まった単位を取得しなければなりません。 単位を取得するにはお金と時間が必要です。 この記事を読んでいただきたい方 ①FPの資格を取得したけど、毎…
2020-08-06 イオン銀行でiDeCoを始めて6か月が経過したので、運用成績と将来の見通しを書きたいと思います。 なお、1年経過の報告については、こちらの記事を是非ご覧ください。 ☟ www.moriken-cfp.com さらに、1年6か月経過の報告については、こちらの記事…
今までiDeCoに関する記事を書いてきましたが、厚生労働省の「iDeCoを始めとした私的年金の現状と課題」という資料を見つけたので、個人的な推測と考えを言いたいと思います。 以下のデータは、iDeCoを始めとした私的年金の現状と課題より抽出しております。 …
先月の債券投資・株式投資・REITに続いて、今日はiDeCoで定期預金を積立する際のポイントをお話しします。 iDeCoのメリットである節税効果はあるのか? 定期預金で積立する際の注意点はなにか? 解説したいと思います。 iDeCoについては下記の過去記事をご参…
新年明けましておめでとうございます。 皆さま良い年末年始をお過ごしですか? 11月から始めたこのブログはまだまだ未熟なものですが、充実した内容になるよう継続していきますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年第1号の記事として、…
2回にわたってお話しした債券投資と株式投資に続く最終回は、不動産投資信託(REIT)についてです。 moriken-cfp.hatenablog.com moriken-cfp.hatenablog.com 定期的な賃料収入が魅力のREITの基本をお話しします。 この3つの商品をご自分のリスク許容度な…
前回の債券投資に続いて、今日は株式投資の基本をお話しします。 moriken-cfp.hatenablog.com iDeCoで運用する際、メイン商品の1つになると思いますので、少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いいたします。 株式とは 株主になるメリット 株式投資…
先週末にFPの勉強会で長期投資について学び、改めてiDeCoの必要性を認識しました。 (金融庁人生100年時代における資産形成12ページより) 上の資料によると、アメリカやイギリスに比べて日本は20年前から金融資産額の伸びが小さく、資産に占める現金預金の…
先日お話ししたNISAの基本に続いて、今日はiDeCoについてお話しします。 こちらも冬のボーナスから始められる運用の一つとして候補に挙げていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 moriken-cfp.hatenablog.com iDeCoとは 加入と拠出について …
2020-03-17 初めての資産運用を考えている方は、投資に対しての色々な悩みや疑問も持っていると思います。 そのような方は、私が投資の基本スタンスにしている 「長期・積立・分散投資」 に適格なつみたてNISAをお勧めします。 つみたてNISAをお勧めする理由…
先日、年金事務所が主催する年金のセミナーに参加した際、ねんきんネットに登録するための「ユーザID」を発行することが出来る「アクセスキー」申込書が配布されたので、記入して事務所の担当者に提出しました。 1週間ほどして年金事務所から「アクセスキ…
2020-04-21 AFP・CFPてナニ? 日本FP協会が認定したFP資格のことだよ 今回はファイナンシャル・プランナー(以下、FPと言います。)の資格と試験制度について書きます。 また、あまり知られていないAFP・CFPとFP技能士の違いについても解説します。 FPのこと…