100年節約計画

節約が好きな会社員FPのブログです。

iDeCoで始める不動産投資信託(REIT)の基本

2回にわたってお話しした債券投資と株式投資に続く最終回は、不動産投資信託(REIT)についてです。

 

moriken-cfp.hatenablog.com

moriken-cfp.hatenablog.com

 

定期的な賃料収入が魅力のREITの基本をお話しします。

この3つの商品をご自分のリスク許容度などに応じて配分し、上手にiDeCoで運用していただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

不動産投資信託(REIT)とは

REITとは、Real Estate Investment Trustの略で「リート」と呼ばれています。もともとはアメリカで生まれたものですが、2001年に日本で誕生しました。日本版をJ-REIT「ジェイリート」と呼びます。

f:id:moriken-cfp:20191229131246p:image

仕組みとしては、REITが投資家から集めたお金や銀行からの借入金でオフィスビル、商業施設、マンション、ホテル等の不動産を購入し、賃貸収入や売却益を「分配金」として投資家に分配する金融商品です。

REITは証券取引所に上場していて、投資家はREITが発行する投資証券(株式のようなもの)を売買するのですが、分類上は投資信託になります。

現在64銘柄のREITが上場しています。REITごとに、オフィスビルに特化したり、ホテルに特化する投資方針をもつなど、投資対象の不動産は様々です。

なんか複雑ですよね(^_^;)

REITについては下記のサイトでも詳しく説明されています。

REITのメリット

現物の不動産に投資をすると、①何千万円のお金が必要になる、②いざ現金化したいとなっても時間がかかり(買い手がすぐに見つかるかわからず)流動性が低い、などの特徴があります。

しかし、REITであれば、①少額から投資出来る(10万円台の資金でも出来る。)、②証券取引所に上場しているので流動性が高い、というメリットがあります。

また、株式投資や債券投資に対してのメリットとして、①株式投資ほど値動き(リスク)は大きくない、②債券投資よりは利回りが高い(REITの平均分配金利回りは、12月27日現在で3.58%)、などがあげられます。

 

参考として、不動産投資はインフレに強いです。

インフレとは物価が上がりお金の価値が相対的に下がることです。

例えば1個200円で買えるケーキが、10年後には1個300円になることを言います。

しかし不動産はインフレが起きたとしても、不動産価格も家賃も連れて上がるので、インフレに強い(インフレ対策になる)といえます。

iDeCoで運用するREITファンドとは

iDeCoで不動産投資をする際は、REITに投資をする投資信託(REITファンド)で運用することになります。

REITファンドには、J-REITだけではなく海外のREITに投資をしているものもあります。

個別のREITに投資するよりも、①分散投資の効果がある、②更に少額で投資することが出来る、メリットがあります。一方で、信託報酬が発生するというデメリットがあります。

まとめ

REITについてお話ししました。

いかがでしたか?

仕組みはやや複雑なところもありますが、安定的な賃料収入がある点からiDeCoで老後資金作りをするには有用だと思います。

以前もお話ししましたが、

株式投資→ハイリスク・ハイリターン

REIT      →ミドルリスク・ミドルリターン

債券投資→ローリスク・ローリターン

と一般的に言われています。

 

ちなみに私が2006年に初めて投資をしたのがREITでした。

平均利回りが高く、安定収入がある点で魅力を感じました。

その後、リーマンショックで評価額が激減しましたが、そのタイミングで買い増しをしました。

現在ポートフォリオの95%がREITになっています。

分散投資の点では反面教師になりますね(^_^;)

 

皆さんは株式、REIT、債券をうまく配分してiDeCoで運用していただけたら幸いです。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。