100年節約計画

節約が好きな会社員FPのブログです。

ゆうちょPayを新規にダウンロードして口座登録するだけで、500ポイントもらえるキャンペーンについて解説します!

f:id:moriken-cfp:20200810113346p:plain
(出典:ゆうちょ銀行ホームページ)

ゆうちょの口座を持っている方は、ゆうちょPayを新規にダウンロードして口座登録まで完了すると、ゆうちょPayポイントを500ポイントもらえます。

さらに、キャッシュレス決済にゆうちょPayを選択してマイナポイントの申込みを完了すると、ゆうちょPayポイント1,500ポイントもらえます。

この記事の要点
 ①ゆうちょPayを新規でダウンロードして500ポイントもらえる
 ②ゆうちょPayを選択してマイナポイントの申込みを完了すると1,500ポイントもらえる
 ③マイナポイント事業の上限5,000ポイントと合算すると最大7,000ポイントもらえる

ゆうちょ口座を持っている人は多そうだけど、ゆうちょPayをダウンロードしている人は多くなさそうだね。

詳しく解説します。
よろしくお願いします。

ゆうちょPayとは

f:id:moriken-cfp:20200810112834p:plain
(出典:ゆうちょ銀行ホームページ)
ゆうちょ銀行、『ゆうちょ』のスマホ決済アプリです。

私もダウンロードをしています。

ゆうちょPayの特徴は次のとおりです。

  1. 利用代金はゆうちょ口座から即時に引き落としされる
    ゆうちょPayで支払うと、登録しているゆうちょ口座からすぐに代金が引き落とされます。事前のチャージは不要です。
    利用履歴はゆうちょPayアプリですぐに確認できます。

  2. 貯金残高の範囲内なので使いすぎの心配がない
    残高の範囲内の利用なので、使いすぎの心配がありません。利用上限額も設定できるの安心だと思います。
    ゆうちょ口座の残高も確認することができます。

  3. 東急線各駅の券売機で貯金の引き出しができる(キャッシュアウト)
    東急線各駅(世田谷線・こどもの国線を除く)でゆうちょ口座から現金が引き出せます。
    ただし利用手数料が下記のとおりかかるので注意が必要です。
    平日8:45~18:00 110円
    上記以外(休日含む)  220円

事前のチャージやクレジットカードの登録が不要なのは便利ですね

ゆうちょPayポイントプレゼントキャンペーンについて

f:id:moriken-cfp:20200810103647p:plain
(出典:ゆうちょ銀行ホームページ)

ここから冒頭であげたゆうちょPayポイントがもらえるキャンペーンについて解説します。
キャンペーンの内容は第1弾と第2弾に分かれています。

第1弾

キャンペーン期間中にゆうちょPayを新規でダウンロードし、口座登録まで完了するとゆうちょPayポイントが500ポイントもらえます!
ポイントの付与は2020年9月中を予定しています。

キャンペーン期間
2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)

第1弾のキャンペーンは今月中ですのでお早めに!

第2弾

マイナポイントの付与を希望するキャッシュレス決済サービスとして「ゆうちょPay」を選択のうえ、マイナポイントの申込みを完了するとゆうちょPayポイントが1,500ポイントもらえます!!

キャンペーン期間
2020年7月1日(水)~2021年3月31日(水)

マイナポイントの申込みについて、詳しくはこちらの記事を是非ご覧ください。
www.moriken-cfp.com

第1弾と第2弾を合わせるとゆうちょPayポイントが2,000ポイントもらえます。

ゆうちょPayポイントとは

ゆうちょPayが利用できるお店等で、1ポイント=1円分相当として支払いに利用できるポイントのことです。
2020年9月(予定)以降、ゆうちょPayアプリ内で利用できるようになります。

ゆうちょPayポイントとは
 1ポイント=1円相当として利用できるポイント

現時点で利用できるものではなく、また、獲得方法が他にあるものでもない点には注意が必要です。

まとめ

f:id:moriken-cfp:20200329155516j:plain
いかがでしたか。
ゆうちょ口座を持っている方のお得なキャンペーンを解説しました。
特に、ゆうちょPayを新規にダウンロードして口座登録するだけで、ゆうちょPayポイントが500ポイントもらえます。

ダウンロードして口座登録するだけで500ポイントもらえるなんて、お得だね!

500ポイントもらえるキャンペーンは今月中なので注意してくださいね。

ゆうちょPayポイントの利用は2020年9月以降を予定しています。
実際に利用できるようになったら、改めて記事にしたいと思います。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。